日本はいち早くベーシックインカム制度を導入せよ
ベーシックインカム制度って聞いたことありますか?
ベーシックインカムとは年齢、性別、職の有無や年収に関わらず全員に平等に一律で現金を給付するという仕組みのことです。
現在は65歳を過ぎれば年金、失業者には失業保険、生活が出来ない人には生活保護を支給しています。それを一律で全員に配るというのがこのベーシックインカム制度です。
しかし、世界には導入を検討している国があるというくらいメリットも存在します。
多くの人はお金のために働いており、仕事を辞めたら生活が出来なくなると考え、いくら過酷な職場でも仕事をなかなか辞めることが出来ません。しかし、仕事を辞めても最低限の生活は保障されると分かっていれば生活のために無理して働く必要はありません。
ベーシックインカムとは年齢、性別、職の有無や年収に関わらず全員に平等に一律で現金を給付するという仕組みのことです。
現在は65歳を過ぎれば年金、失業者には失業保険、生活が出来ない人には生活保護を支給しています。それを一律で全員に配るというのがこのベーシックインカム制度です。
ベーシックインカムのメリット
働かなくてもお金がもらえるなんて制度があったら夢のような話に思えますよね。しかし、世界には導入を検討している国があるというくらいメリットも存在します。
ブラック企業は淘汰される
ベーシックインカムが導入されることでブラック企業は淘汰されると考えられています。多くの人はお金のために働いており、仕事を辞めたら生活が出来なくなると考え、いくら過酷な職場でも仕事をなかなか辞めることが出来ません。しかし、仕事を辞めても最低限の生活は保障されると分かっていれば生活のために無理して働く必要はありません。
社会保障システムの簡易化
失業手当て、生活保護などを受け取るためには審査が必要です。それらをすべて廃止してベーシックインカム一本にすることで給付審査などにかかっていた事務コストはなくなり、公務員を減らすことが出来ます。ベーシックインカムは無駄の少ないシステムといえます。
生活が豊かになる
日本人は正直言って働きすぎです。擦り切れるまで働くような人生よりもより自由で豊かな人生を送るべきです。自由になった時間を使って遊ぶのもよし、ボランティアや勉強などに使うもよし。社会全体がそうなることで日本という国がより発展するのはないかと考えます。
今まで起業したりとかリスクのあることを失敗したらどうしようなどと考えて一歩踏み出せなかった人たちが動き出す可能性があるからです。
雇用を守る必要がなくなる
現在、日本企業では義務のように正社員雇用は守られています。
企業としては正社員として雇用した以上は会社が経営難にならない限りは面倒を見ます。
そのおかげで会社にはただそこにいるだけで給料をもらっている人も少なからずいます。
そういう人をさっさと切って新しい人を雇うことで会社の空気が変わり成長へと繋がる可能性もあります。
ベーシックインカムのデメリット
勤労意欲がなくなる
働かなくてもお金がもらえるのであれば、働く必要ないと考え働かない人が増えます。
しかし、現在30万円貰っている人がいたとして仕事を辞めてベーシックインカムで毎月10万円貰ってぎりぎりの生活をするとは思えません。
現在10万円の収入でぎりぎりの生活をしている人も仕事を辞めずにベーシックインカムと合わせて20万円でより豊かな生活を望むと考えるので勤労意欲の低下がそこまで深刻ではないと考えます。
財源はどうするのか
国民全員に一律でお金をばらまくにはかなりの財源が必要となります。私は年金や生活保護、失業手当などの廃止と高所得者への累進課税を強めるなどすることで賄えると考えています。
とにかく官僚や公務員を減らし、コストのかかっている制度を廃止し、ベーシックインカムの一本化をすることでシンプルで無駄のないお金の使い方をすることが目的です。
また、あとを絶たない生活保護の不正受給などの不正がなくなります。
最後に
現在の日本は財政面では危機的状況ですが、戦後と違い物が溢れています。
消費が低迷し景気がよくならないのは物を買う必要がないからだと思います。
当然、お金に余裕があれば買いたいものはたくさんあると思います。しかし、多くの人が欲しいものの大半は無くても困らないものばかりではないでしょうか。
しかも将来が不安となればみんな貯金するのは当然です。
そんな状況にも関わらず、工場などではより生産効率を高め、より安く作れるよう企業はしのぎを削りあっています。だから日本では物がだんだん安くなりデフレが続くのではないでしょうか。
そんなに物をたくさん作っても売れません。営業職の方がいくら走り回ってもなかなか人は買ってくれません。仕事だけが増えていくばかりではないでしょうか。
そもそも週休2日8時間労働というのは100年ほど前から始まり、現在に至るまで変わっていません。
これだけ技術が進歩して効率的に仕事が出来るようになったのにも関わらず労働という視点で見た場合の私たちの生活は全く変わっていないのです。技術の進歩は私たちの生活を豊かにしてくれるはずだったのに労働が減ることはありませんでした。それっておかしいと思いませんか?
これだけ技術が進歩して効率的に仕事が出来るようになったのにも関わらず労働という視点で見た場合の私たちの生活は全く変わっていないのです。技術の進歩は私たちの生活を豊かにしてくれるはずだったのに労働が減ることはありませんでした。それっておかしいと思いませんか?
そろそろ日本は働き方について豊かに生きることについて考えていかなければいけない時代になってきていると思います。
コメント
コメントを投稿